top of page

振袖とは

  • kimono-to-obi
  • 2017年10月27日
  • 読了時間: 2分

振袖とは

もっとも格の高い既婚女性の装いが黒留袖なのに対し、振袖は未婚女性のもっとも格の高い正礼装です。

袖丈には大振袖と中振袖、小振袖とあり、大振袖の振袖は花嫁衣装としても着られます。

紋はつけないのが主流で、紋の数によって格が上下することはありません。

色や柄の種類が豊富で、古典柄だけではなく、モダンな柄やラインストーンなどで装飾した現代的なものも増えました。

現在は、未婚や年齢に限らず、帯や小物次第でドレス感覚で装うこともできます。

最適な着用シーンは、成人式・卒業式・格式のあるパーティ・結婚式などです。

帯は、丸帯や袋帯を合わせます。

関連サイト

帯はもちろん、草履や草履バッグセット、髪飾りや帯締め・帯揚げなどの装飾小物から、長襦袢や肌着、足袋などの着付小物まで、着物関連のアイテムがひと通り揃うネット通販総合サイト。

振袖をネットで気軽にレンタルできるサイト。

着るのに必要なものが全てセットになったフルセットレンタルなので、初心者でも安心。

和装お役立ちサイト “Enjoy Kimono Life 365days!”をテーマに、着物に興味を持ち始めた初心者から、着物エキスパートの上級者まで、幅広い着物好きを応援する和装お役立ちサイト。


Comments


新着記事

bottom of page