top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
ホーム
着物の種類
帯の種類
More
Use tab to navigate through the menu items.
KIMONO & OBI
和装の基本となる
着物と帯の種類について
ご紹介いたします
新着記事はこちら
新着記事
訪問着とは
留袖の次に格の高い訪問着は、未婚・既婚問わずどなたでも着られる社交着として誕生しました。 そのため他の礼装にくらべるとおしゃれの要素が強いのが特徴です。 留袖と同じく絵羽模様ですが、上半身にも柄が入っています。 柄も古典文様からモダンな抽象柄まで様々ありますが、最初の一枚は...
振袖とは
もっとも格の高い既婚女性の装いが黒留袖なのに対し、振袖は未婚女性のもっとも格の高い正礼装です。 袖丈には大振袖と中振袖、小振袖とあり、大振袖の振袖は花嫁衣装としても着られます。 紋はつけないのが主流で、紋の数によって格が上下することはありません。...
色留袖とは
黒留袖と同じ、裾回りのみの絵羽模様のある既婚女性礼装です。 黒留袖との違いは紋の数によって格付けが変化することです。 染め抜き日向五つ紋をつけると黒留袖と同格の正礼装に、三つ紋・一つ紋で準礼装になります。 式服となる五つ紋つきでは着用シーンが限られることから、あえて三つ紋・...
黒留袖とは
黒留袖とは、もっとも格の高い正礼装で、既婚女性だけが着ることのできる着物で、結婚式や式典などの華やかなシーンに最適な装いです。 主に、結婚式で新郎新婦の母親や仲人の装いになり、新郎新婦の母親が黒留袖を着用する場面に限り、姉妹や新婦も着られます。...
bottom of page