top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
ホーム
着物の種類
帯の種類
More
Use tab to navigate through the menu items.
KIMONO & OBI
和装の基本となる
着物と帯の種類について
ご紹介いたします
新着記事はこちら
新着記事
袋帯とは
二重太鼓を結ぶ袋帯は、フォーマルシーンで結ばれる帯です。 それまで使われていた丸帯では重い、という声に応え、裏地を作って芯を入れた袋帯が明治時代後期から大正時代にかけて考案されました。 袋帯には2種類あり、金銀糸を使い、吉祥文様を織りだしたものは礼装用に、その他はおしゃれ用...
丸帯とは
表裏で柄がつながる、ずっしりとした重たい帯。 現在ある帯の中で、もっとも古い形状で、幅広の生地を二つに折るため重さと厚みがあるのが特徴です。 今では主に花嫁衣装と舞妓さんに結ばれますが、アンティークショップなどで、比較的安価で手に入ることから、留袖や訪問着などの礼装に合わせ...
bottom of page